展示会のお手伝い
2015.07.30(Thu)16:27
こんにちは パン教室コルネです
と・・言っても、最近は余りに暑くて、ちょっと教室はお休みしてます
自分で作るのも、6分くらい生地を冷やして生地温度を下げないと
通常の発酵ができません。。。
分割しても、ドンドンと発酵が進むのでモタモタしていられないんですよね
厳しいです
さて、今週は月曜日まで長男が帰省してまして・・・
こいつがまた!良く食べる人で、帰ってくる金曜日に粉400g+300g
日曜日に粉300gとまぁ~2日間で1キロ使いましたから
月曜日に食べるだけ食べて・・・帰りました
で!火曜日にパンが残っているかと言うとありません
まったくどういう家なんでしょうね
結局火曜日は、シナモンアップル食パンを1斤焼きました
実は、タイトルにも書いたように「展示会」のお手伝いに行く事になり
パンばかり焼いては、いられない状況でした
展示会にはお客として、行った事はありますが
スタッフとして「体験コーナー」に入った事はありません
今回スタッフとしての初参戦でした
一応、先週末に体験コーナーで扱う、キットが会社から送られてきましたので
それを作ってイメージしておかなければぁ~~~と
火曜日はパンを焼きつつ~~キットも作る~~~

◎しおり
◎木目込みパッチワーク りんご
◎あとり絵 マグネット(和紙使用)

◎ニュータイプの簡単押し絵 根付け ふくろう
◎木目込みパッチワーク スーちゃん
この他にも「ミニスタンド」「おかもち」「押し絵ふくろう」などが
ありましたが・・・コーナーには無いだろう~と踏んで上記の作品で終了しました
が!!実際に昨日(水曜日)行くと・・・
体験コーナーには「ミニスタンド」も「おかもち」もありました
でも作っている方は少なかったかな。。
驚く事に、人気だったのは「押し絵のふくろう」でした
初日で完売になり、昨日はありませんでした
上記のキットを100円、種類によっては200円で購入して、体験コーナーで作って行かれるが基本ですが
中には、展示会で売っている商品をお買い求めになって
「作り方を教えてください」と言われる方もいました
そんな時は、袋の中からどんな商品が出来てくるのか、、、ドキドキしちゃいました
だいたいの方が、ちょっと大きめの木目込みだったり、押し絵でした(´▽`) ホッ
でも・・・
中には、豪華な押し絵を出された方がいて・・・
ええーーー!!!と、ちょっと後ずさりなんて言う事もありました
私の手に負えなかったのは・・・パウダーアート
自分で作った事も、無いので・・・さすがに無理です
「パウダーアート」を希望されるお客様は、別の方に担当して頂きました(ごめんなさい)
主に「きめこみ」と「押し絵」を担当してみましたが
マンツーマンではないので、「同じ様にしてみてください」と言って
違うお客さまから「お願いしま~す」と言われると、そちらへ走り・・・
また戻って来て、どうですか?作業の確認をして、また次へ~~の繰り返し
私以外の4名の方は、前日(初日)も担当されていたり
永い間、スタッフとして体験コーナーを担当されている方だったので
分からない事はとにかく聞いて、朝10時~夕方5時まで頑張りました
木目込みや押し絵は好きなので、それに携わってお手伝いができたのは
とても楽しい一日でしたが、反省も一杯です
作り終わって「完成しましたね」と言うと、皆さん「可愛い~」「嬉しい~」と言われた
席を立つ時に 「ありがとうございました」と言って帰られます
私も「ありがとうございました」とお送りしますが、中には
「面倒掛けたね~どうもありがとう、楽しかったよ」と言ってくださるご年配の方も居て
とても嬉しかったです
今回してみて、流れも分かったので・・・もし来年
また声を掛けて頂けたら、もう少しスムーズな動きが出来るかなぁ~と思います
そのためには、自分でもパウダーアート作ってみなきゃ!!

終了前に、自分の買い物も出来たので良かった
と・・言っても、最近は余りに暑くて、ちょっと教室はお休みしてます
自分で作るのも、6分くらい生地を冷やして生地温度を下げないと
通常の発酵ができません。。。
分割しても、ドンドンと発酵が進むのでモタモタしていられないんですよね
厳しいです

さて、今週は月曜日まで長男が帰省してまして・・・
こいつがまた!良く食べる人で、帰ってくる金曜日に粉400g+300g
日曜日に粉300gとまぁ~2日間で1キロ使いましたから
月曜日に食べるだけ食べて・・・帰りました
で!火曜日にパンが残っているかと言うとありません

まったくどういう家なんでしょうね
結局火曜日は、シナモンアップル食パンを1斤焼きました
実は、タイトルにも書いたように「展示会」のお手伝いに行く事になり
パンばかり焼いては、いられない状況でした
展示会にはお客として、行った事はありますが
スタッフとして「体験コーナー」に入った事はありません
今回スタッフとしての初参戦でした

一応、先週末に体験コーナーで扱う、キットが会社から送られてきましたので
それを作ってイメージしておかなければぁ~~~と
火曜日はパンを焼きつつ~~キットも作る~~~

◎しおり
◎木目込みパッチワーク りんご
◎あとり絵 マグネット(和紙使用)

◎ニュータイプの簡単押し絵 根付け ふくろう
◎木目込みパッチワーク スーちゃん
この他にも「ミニスタンド」「おかもち」「押し絵ふくろう」などが
ありましたが・・・コーナーには無いだろう~と踏んで上記の作品で終了しました
が!!実際に昨日(水曜日)行くと・・・
体験コーナーには「ミニスタンド」も「おかもち」もありました
でも作っている方は少なかったかな。。
驚く事に、人気だったのは「押し絵のふくろう」でした

初日で完売になり、昨日はありませんでした
上記のキットを100円、種類によっては200円で購入して、体験コーナーで作って行かれるが基本ですが
中には、展示会で売っている商品をお買い求めになって
「作り方を教えてください」と言われる方もいました
そんな時は、袋の中からどんな商品が出来てくるのか、、、ドキドキしちゃいました

だいたいの方が、ちょっと大きめの木目込みだったり、押し絵でした(´▽`) ホッ
でも・・・
中には、豪華な押し絵を出された方がいて・・・
ええーーー!!!と、ちょっと後ずさりなんて言う事もありました
私の手に負えなかったのは・・・パウダーアート
自分で作った事も、無いので・・・さすがに無理です
「パウダーアート」を希望されるお客様は、別の方に担当して頂きました(ごめんなさい)
主に「きめこみ」と「押し絵」を担当してみましたが
マンツーマンではないので、「同じ様にしてみてください」と言って
違うお客さまから「お願いしま~す」と言われると、そちらへ走り・・・
また戻って来て、どうですか?作業の確認をして、また次へ~~の繰り返し
私以外の4名の方は、前日(初日)も担当されていたり
永い間、スタッフとして体験コーナーを担当されている方だったので
分からない事はとにかく聞いて、朝10時~夕方5時まで頑張りました
木目込みや押し絵は好きなので、それに携わってお手伝いができたのは
とても楽しい一日でしたが、反省も一杯です
作り終わって「完成しましたね」と言うと、皆さん「可愛い~」「嬉しい~」と言われた
席を立つ時に 「ありがとうございました」と言って帰られます
私も「ありがとうございました」とお送りしますが、中には
「面倒掛けたね~どうもありがとう、楽しかったよ」と言ってくださるご年配の方も居て
とても嬉しかったです
今回してみて、流れも分かったので・・・もし来年
また声を掛けて頂けたら、もう少しスムーズな動きが出来るかなぁ~と思います
そのためには、自分でもパウダーアート作ってみなきゃ!!




終了前に、自分の買い物も出来たので良かった

スポンサーサイト